地域型住宅ブランド化事業

この事業は、地域材を利用して長期優良住宅を建てるだけで補助金を受けられるというものではなく、国土交通省から審査を受け採択された住宅生産者等のグループ(地域材を活用した長期優良住宅の供給を行う事業者グループ)が供給する住宅であることが要件となります。

補助金の取得条件の概要
●地域材を活用する木造住宅
●採択されたグループの地域型住宅の共通ルール等(グループの採択時に指定する内容)に則して、グループ構成員である中小住宅生産者等により供給される住宅
●長期優良住宅建築等計画の認定を受け、グループに対する採択通知日以降に着工する住宅
●住宅の省エネルギー技術に関する講習の修了者がその設計、施工、または工事監理に関わること

補助金額は、地域材を活用した対象住宅の建設工事費の1割以内の額で、かつ対象住宅1戸当たり100万円が上限となります。施主が直接補助金の交付を受けるのではなく、採択を受けた中小住宅生産者が補助金の交付を受けるため、施主は間接的に補助金のメリットを受けることになります。採択を受けたグループは、地域別にインターネットで公開されます。

豊田・刈谷エリアの設計事務所なら
m+h(エムアンドエイチ)建築設計スタジオ
名古屋市・豊田市・岡崎市・安城市・刈谷市を中心に幅広い地域に対応します。
〒446-0061 愛知県安城市新田町大山田上35-4 グローリーⅠ 302号
http://mh-archi-s.com/

民生用燃料電池導入緊急対策補助金 エネファーム補助金

家庭用燃料電池システム「エネファーム」を住宅等に導入する方、またはリース等により提供を行う方に対して、その購入費用の一部を国が補助する制度です。家庭用燃料電池「エネファーム」とは、「エネルギー」と「ファーム=農場」の造語です。水素と酸素から電気と熱をつくることと、水と大地で農作物をつくることはとても似ています。自分のエネルギーを自分でつくる。これからのエネルギーの考え方を、ファームという世界観により表現し、家庭用燃料電池「エネファーム」は環境にやさしいエネルギーの使い方を実現します。 また、補助金の金額についてですが、申請者に対して交付する補助金の額は、補助対象システムにおける機器費(消費税を除く)と従来型給湯器の機器費*との差額の1/2および設置工事費(消費税を除く)の1/2の合計となります。さらに、1台あたりの上限も決まっています。1台あたりの補助金上限額は以下の通りです。固体高分子形燃料電池(PEFC)の場合38万円、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の場合43万円と平成26年10月現在なっています。


Copyright(c) 2014 新築一戸建てを建てたい All Rights Reserved.